合計数量:0
商品金額:0円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※赤字は休業日です
「うづまきは知っとるが、酒は知らんのう。」
「昔は宣伝もしよったけんどなぁ。この頃は店でも見かけんが。」
「おぬしら、どこに行っとったんよ。」
お待たせしました、我々はそんな声を払しょくさせるべく、価格も装いも新たにしました。日常のひと時、日々の暮らしに寄り添う「メニューにあるいつものお酒」「うちにもあるいつものお酒」を目指す桜うづまきの普通酒を是非、お楽しみください。
酸味と甘みが合わさった旨口、ふくらみのある味わいが深いのぉ。ほんでものどごしは軽いけん、若いもんにもおすすめじゃ。
酸味と甘みが絶妙に絡み合い、ふくらみのある豊かな味わいが広がります。その深みを感じながらも、のどごしは軽やかでスッと飲みやすい一杯。若い世代にもおすすめで、どんなシーンでも楽しめる味わいです。
鶏肉や海鮮の旨味が出た茶碗蒸しは、ぬる燗と合わせることで温かみのあるまろやかな味わいが楽しめます。旬の野菜を煮浸しにした料理「煮びたし」は、常温と合わせることで穏やかな旨味が野菜の自然な甘さを引き立て、全体的に調和の取れた味わいになります。オリーブオイルとレモンでさっぱりと味付けしたカルパッチョは、魚介の新鮮さを引き立てるために冷酒と合わせるのがおすすめです。
商品名 | 桜うづまき 上撰 |
---|---|
仕込み | 普通酒 |
原材料 | 米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール |
原料米・精米歩合 | 国産米・70% |
日本酒度 | -1 |
酸度 | 1.1 |
アルコール度数 | 15度 |
保存方法 | 常温 |
飲み方 | 冷・常温・燗 |
相性のよい料理 | 茶碗蒸し・煮びたし・カルパッチョ |
愛媛県松山市八反地に位置する國津比古命神社の宮司を起源をもつ篠原半十郎により明治4年に酒造業が創業されました。
明治19年の台風による立岩川の氾濫により創業の製造場は全て流失してしまいましたが、明治21年に篠原藤太により現在の地に再興、酒造業を再開し、昭和26年に屋号を「桜うづまき酒造」とし現在まで日本酒を醸し続けております。
商品名 | 桜うづまき 上撰 1800ml |
---|---|
商品詳細 |
「うづまきは知っとるが、酒は知らんのう。」 「昔は宣伝もしよったけんどなぁ。この頃は店でも見かけんが。」 「おぬしら、どこに行っとったんよ。」 お待たせしました、我々はそんな声を払しょくさせるべく、価格も装いも新たにしました。日常のひと時、日々の暮らしに寄り添う「メニューにあるいつものお酒」「うちにもあるいつものお酒」を目指す桜うづまきの普通酒を是非、お楽しみください。 酸味と甘みが絶妙に絡み合い、ふくらみのある豊かな味わいが広がります。その深みを感じながらも、のどごしは軽やかでスッと飲みやすい一杯。若い世代にもおすすめで、どんなシーンでも楽しめる味わいです。 鶏肉や海鮮の旨味が出た茶碗蒸しは、ぬる燗と合わせることで温かみのあるまろやかな味わいが楽しめます。旬の野菜を煮浸しにした料理「煮びたし」は、常温と合わせることで穏やかな旨味が野菜の自然な甘さを引き立て、全体的に調和の取れた味わいになります。オリーブオイルとレモンでさっぱりと味付けしたカルパッチョは、魚介の新鮮さを引き立てるために冷酒と合わせるのがおすすめです。 |
製造元 | 桜うづまき酒造株式会社 |
仕込み | 普通酒 |
原材料 | 米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール |
原料米・精米歩合 | 国産米・70% |
日本酒度 | -1 |
酸度 | 1.1 |
アルコール度数 | 15度 |
保存方法 | 常温 |
飲み方 | 冷・常温・燗 |
相性のよい料理 | 茶碗蒸し・煮びたし・カルパッチョ |
※会員ログイン後にご記入いただけます。