合計数量:0
商品金額:0円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※赤字は休業日です
item
ひと夏熟成させた秋上がりのまろやかなコクが感じられ、バランスの良いお酒です。原料米には山田錦や五百万石の祖となる「雄町」を50%まで精白し、味わいある長い余韻が楽しめる逸品となっています。
銀盤製品は、北アルプス剱岳と秘峡黒部の万年雪が溶け日本の名水百選に輝く黒部川扇状地湧水郡の水と磨き上げた米とで醸し出された淡麗辛口酒でございます。酒米最高峰の「山田錦」を使用し、精米歩合にもこだわっております。日本酒にも様々な味わいがございます。ご自身に合った最高の逸品をぜひ銀盤で見い出し堪能して下さい。
コク深い味わいのひやおろしは、濃いめの味付けの照り焼きや、焼き鳥。
また日本酒度+8の辛口な口当たりと喉越しが天ぷらやアヒージョなどの油をスッキリとさせてくれます。
アルコール度数 | 16度 |
---|---|
原材料 | 米(国産)、米こうじ(国産米) |
原料米 | 雄町 |
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | +8 |
酸度 | 1.75 |
仕込水 | 黒部川扇伏地湧水群(軟水) |
保存方法 | 冷暗所 |
飲み方 | 冷、常温、ぬる燗 |
銀盤酒造は、北アルプス黒部峡谷を臨む風光明媚な自然環境にあり、醸造は明治43年9月に始まり、太古の時代に酒が湧き出たと伝えられる荻生村に創業。
現在の黒部川扇状地湧水群(昭和60年環境庁選定日本の名水百選の一つ。黒部川は建設省の平成10年の清流ランキングで通算4度目の全国一位)の名水を仕込み水とし、酒造好適米山田錦を惜しみなく磨き、研究を重ねてきました。「原料第一」と考え原料米に投資し、コンピュータ制御を備えた醸造機械や大型タンクが整備された工場で、米を磨いております。
また、アミノ酸の多い味醂や、長期貯蔵の本格焼酎(甲乙混和)、ウォッカなども生産しております。
※会員ログイン後にご記入いただけます。