合計数量:0
商品金額:0円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※赤字は休業日です
item
商品名 | 特濃ヨーグルトとろ~り くまモンデザイン 箱付き |
---|---|
商品詳細 | くまモンの専用箱付き「特濃ヨーグルトとろ~り」のくまモンデザインバージョンです。大人気の熊本県のゆるキャラ・くまモンのデザインで、お土産に喜ばれます。常楽酒造の本格米焼酎と、とろ~りとした食感が特徴の熊本県球磨酪農農業協同組合製造の「球磨の恵みヨーグルト」を原料に使用し、コクのある甘みと爽やかな酸味が特徴の濃厚なヨーグルトリキュールに仕上げました。飲み方はお好みで、そのまま冷蔵庫で冷やしてストレート、 氷を浮かべてロックで、炭酸割りで爽やかなサワーはおすすめです。冷凍庫で凍らせてシャーベットにしたり、 冬は温めてホットヨーグルトなどアレンジも◎。 |
製造元 | 常楽酒造 株式会社 |
原材料 | ヨーグルト(熊本県産)・本格純米焼酎・糖類・酸味料 |
仕込み | リキュール |
Alc. | 8度 |
保存方法 | 冷暗所 |
飲み方 | ロック・ストレート・炭酸割り |
ヨーグルトの爽やかな酸味でさっぱりと飲みやすいリキュールは、タンドリーチキン、イタリアン料理など洋食と合わせたり、食後のデザート感覚でもお楽しみいただけます。凍らせてシャーベットに、バニラアイスのシロップにしたり大人のデザートになります。
合う料理熊本県人吉球磨地方の自然が生み出す球磨焼酎の伝統を受け継ぎ醸造しています。原料が、球磨川の地下水でもろみを仕込み、蒸留、瓶詰めされた焼酎を球磨焼酎と呼ぶことが出来ます。杜氏は、自然の恩恵に感謝の気持ちを込めながら脈々と受け継がれ磨かれてきた伝統の製法で、己の技をもって丹念に焼酎を仕込みます。
四方を深い山々に囲まれている人吉球磨盆地は、比較的温暖な気候ですが内陸型気候のため、昼夜の気温の差が激しく、朝にはたびたび盆地特有の幻想的な濃い朝霧で覆われます。五百年前の戦国時代に南蛮から焼酎とその製法が伝わり、この気候と風土が濃厚な香りとこくの「球磨焼酎」を育て上げたのです。常楽酒造はこの盆地の中央部の球磨郡錦町に位置し、創業以来、球磨焼酎をはじめとする本格焼酎、リキュールの製造を営み続けております。
常楽酒造の本格米焼酎と、「とろ~り」とした食感が特徴の球磨酪農農業協同組合製造の「球磨の恵みヨーグルト」を100%使用したヨーグルトリキュールです。 コクのある甘みと爽やかな酸味が特徴の濃いヨーグルトリキュールに仕上げました。国内、海外で大人気のくまモンのデザインはお土産にもおすすめです。
早くからリキュールの製造に取り組んでおり、球磨焼酎とヨーグルトの組み合わせを思いつき、初めて飲んだ時は美味しさに感動しました。球磨焼酎をベースに仕込んだヨーグルトリキュールは、ヨーグルトが濃厚ながら口あたりは爽やかで飲みやすく、当蔵のリキュールの中で老若男女問わず一番人気で代表商品のひとつです。
常楽酒造は大正元年創業の蔵元。蔵元があるのは、人吉盆地の南東部で、南に宮崎県との県境を成す白髪岳を望み、北には球磨川が流れています。原料と品質と製造方法にこだわり、大量生産ではなく伝統の製法を頑なに守り、製品のひとつひとつに、蔵人の焼酎造りにかける思いが伝わり、お客様に納得して頂けるような商品造りを目指しています。
※会員ログイン後にご記入いただけます。
日本酒博物館スタッフのコメント