-蔵元の紹介-
「英君酒造」は創業明治14年、 日英修好通商条約締結と徳川の英でた君主にちなんで「英君」と命名されました。
仕込み水は蔵から3kmほど離れた場所にある桜野沢湧水を使用。なんと先代の社長が、その良質な仕込み水確保のため、ひと山すべて購入したという、スケールの大きなこだわり!さらに、お酒を仕込む上で天敵となる鉄分を、徹底的に除去して仕込み水としています。口当たりのまろやかなこの仕込み水の風味を生かした柔らかな酒質が持ち味です。
昔ながらの造り酒屋は元大地主が多く、年貢米でお酒を造った、「英君酒造」は分家のため、農地がありませんでした。そのため、創業当時から全国の優秀な酒米を捜し求め、酒造りを行っていました。現在では、主に兵庫山田錦、福井五百万石、長野美山錦を使って仕込んでいます。
もちろん、品質管理も万全で、貯蔵には5度に保たれた冷蔵倉庫で低温熟成。 また、生酒を除く全ての火入れは、瓶燗火入れで行い、急冷後は氷温貯蔵庫にて
保管しています。
現在も、南部杜氏古川靖憲氏の熟練した技術と蔵元の情熱によって、手間を惜しまない酒造りを続けています。
-商品の特徴-
吟醸酒規格で造られた英君スタンダード酒!五百万石を55%精白して仕込んだ特別本醸造酒。
軽快な吟醸香とすっきりとした呑み口が特徴。
吟醸酒と同じ製法で、もろみを長期低温熟成することで、通常の本醸造より、さらにすっきりした味と
お米の香りとともに広がるほのかな吟醸香が楽しめます。
しっかりと磨き上げられた米だから生まれた、香味のバランスが整ったスッキリとしたスマートな味わい!
贅沢に造り込まれた仕上がりは本醸造酒を超えた、価格以上のパフォーマンスを発揮する「英君」の看板商品です。
「英君」の酒らしい、スッキリと爽やかな味わいながら、お米の旨味もちゃんと主張している。
五百万石を吟醸酒並みの55%まで磨いて、吟醸香もかすかに感じられるほどに、
お米の味も膨らむ淡麗辛口になっています。
一口呑んだだけでも、気になる雑味もなく淡く軽やか。このクラスのお酒でこれだけ美味しくていいのかな、
と変な心配をしてしまいそうなほどに、かなりのパフォーマンスの高さを感じます。
あんまりにもすいすい呑めちゃうので、ほんと呑み過ぎちゃいそうな、癖のない淡麗辛口タイプです。
料理の味を邪魔しない綺麗な風味は、 吟醸酒と同じく食前酒、食中酒としてもがんばります。
料理は素材の風味を活かした海鮮モノ、かんきつ類をあしらった爽やかなメニューと良く合います。
もちろん、本醸造といえば冷でもぬる燗でもどちらでもうまいオールラウンド選手でもあります!
冷やでスッキリとなめらかに、ぬる燗ならばお米の風味がふくらんで、呑みやすくさらにまろやかさアップ。
食中酒ならば冷やでスッキリ、ぬる燗は食前酒として最適です。