合計数量:0
商品金額:0円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※赤字は休業日です
富士山伏流水と酒米のダイヤモンド愛山、そして『高砂山廃仕込み』によって生まれたのが山廃純米大吟醸愛山。富士山伏流水は超軟水!酒米愛山が一層輝きます。その全ての調和を、富士高砂酒造が誇る伝統技法『高砂山廃』で醸す。高砂山廃とは、蔵に住む乳酸菌と酵母が協力し、特別な風味を醸し出します。酒米のダイヤモンド愛山が、富士山の恵と伝統技法で醸され、まさに富士山と醸した最高峰の日本酒となりました。
富士高砂酒造が17年ぶりに醸す酒米『愛山』。先代の杜氏が逝去前に醸した愛山を、現杜氏の小野が、山廃仕込みで再び醸すことを強く決意。海外コンテストで数々の受賞を収めた『高砂山廃』に、再び最高峰の逸品が誕生しました。先代への思いと、小野杜氏の卓越した技術が、愛山での醸造に注がれ、この特別なお酒が生まれました。
山廃純米大吟醸「愛山」は、特別な瞬間や大切なひとときを祝福するための贈り物としても最適です。伝統と思いの詰まった極上の1本を、ぜひ大切な人と特別な席でご賞味いただけたら幸いです。
高砂伝承の山廃仕込で純米大吟醸に醸し上げた、杜氏小野浩二渾身の逸品。山廃仕込の最高峰酒として、酒米には希少米「愛山」を使用。酒質設計に長い歳月をかけ、丹念に醸し出したこのお酒は、甘くジューシーな果実味と優雅で濃厚な旨味が調和した贅沢な逸品となりました。
山廃純米大吟醸愛山は、香の広がりが穏やで酸味が程よく、マグロの赤身や、淡白な白身魚、カニのしゃぶしゃぶなど素材の味を楽しむ料理に良く合います。又新鮮な野菜などに塩・味噌などを添えた料理に良く合います。食材の味をより深く感じるペアリングを楽しんで下さい。
商品名 | 高砂 山廃純米大吟醸 愛山 |
---|---|
仕込 | 山廃純米大吟醸 |
原材料 | 米(国産米)・米麹(国内産米) |
精米歩合 | 45% |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.5 |
アルコール度数 | 15.0度 |
飲み方 | 冷や、常温 |
保存方法 | 冷暗所 |
富士高砂酒造は、全国に1300ある浅間大社の総本山「富士山本宮浅間大社」のすぐ西側にございます。
山中正吉翁がこの地に酒蔵を構えたのは、 1830年(天保元年)。
以来、ひと時も休むことなく、100年かけて自然の濾過を施された富士山伏流水と、能登杜氏の伝承技術で日本酒を醸しております。
商品名 | 高砂 山廃純米大吟醸 愛山 |
---|---|
商品詳細 | 山田錦と雄町をルーツとする「酒米のダイヤモンド」と呼び声の高い幻の酒米愛山。 17年ぶりに醸す愛山を、自生の乳酸菌を活かし酒母で60日、醪で25日かけてじっくりと仕込み、米の旨味を最大限に引き出しました。限定吸水による原料処理、徹底した低温管理、手間を惜しまず仕込んだお酒は至極の純米大吟醸となりました。 溶けやすく味の出易い米と言われている「愛山」。これに無理に逆らうことなく、米の持つ素養をそのまま生かすよう、あえて「山廃造り」で仕込みました。 まったりとした甘みを感じさせながらも、酸味と苦味がほどよいスパイスとなり、雑妙なハーモニーを奏でます。 |
製造元 | 富士高砂酒造 株式会社 |
原材料 | 米(国産米)・米麹(国内産米) |
仕込み | 山廃純米大吟醸 |
精米歩合 | 45% |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.5 |
Alc. | 15度 |
保存方法 | 冷暗所 |
飲み方 | 冷や、常温 |
※会員ログイン後にご記入いただけます。