合計数量:0
商品金額:0円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※赤字は休業日です
item
今年の「純米吟醸しぼりたて生」は、狙い通り綺麗で柔らかな味わいに仕上がりました。バランスも良いです。今回、使った酒米は「五百万石」。今年は気温の暑さもあり、お米は決して良い状態ではなかったですが、とても割れて使い物にならないほどではありませんでした。しっかりとお米の具合を見て仕込めば充分良いお酒になると勝算がありました。
ただ、お米の硬さは感じました。溶けにくいことを念頭に入れて、いつも以上に一つ一つ丁寧に造りました。特に力を入れて工夫したのは浸漬などの原料処理と蒸し方です。その甲斐もあり例年の出来以上の綺麗なお酒になりました。綺麗で透明感のあるお酒が求められる昨今。加賀の井酒造は要望に応えるために味わいのバランスを考えながら、アミノ酸度を抑えたお酒を造ることが多いです。
加賀の井酒造の酒造りの理念は「造ることは育むこと」「基本に忠実な酒造り」です。同じ地域、同じ土壌でも出来上がるお米の質は同じではありません。また、精米の時期によっても違いが現れます。原料をしっかりと確認し、一つ一つの構成を丁寧に仕込むことを心がけています。酒造りには飛び道具はありません。基本を大切にして造ることこそが良いお酒を造る確率を高めます。
製造元 | 加賀の井酒造 |
---|---|
商品名 | 純米吟醸しぼりたて生 720ml |
原材料 | 米(新潟県産米)、米こうじ(国産米) |
仕込み | 純米吟醸 |
精米歩合 | 55% |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.7 |
Alc. | 15度 |
保存方法 | 要冷蔵 |
飲み方 | 冷酒 |
※会員ログイン後にご記入いただけます。