-蔵元の紹介-
醸造元の「富久錦」は、天保10年(1839)創業の蔵元です。酒銘は、めでたいふく(富久)、蔵の四季で最も美しい秋の紅葉から錦から命名されました。戦後の米不足から醸造アルコールを添加した酒が広まりましたが、その昔、酒は米と水だけで造った純米酒が主流でした。富久錦が純粋な酒を追及して、たどり着いた先はこの「本来の酒」でした。
それから、「よい食品を作る会」の加盟、より純粋で真実の酒造りを行いたいという願いから、平成4年より全量純米酒による酒造りをはじめました。また、原料に使う米にもこだわりを持ち、平成7年より地元(加西)の米を使用しています。原料米は、「山田錦」「日本晴」などの地元米だけに限定し、地元の米・水・人による酒造りを貫いています。
「人と自然の調和」という信念のもと、品質にこだわり、平成9年より無化学肥料栽培の米を年々増やし、現在では原料米の6割が特別栽培米です。
-商品の特徴-
味わいは、白ワインをほうふつさせる酸味と軽やかでさっぱりした感じを持っています。ちょっとした甘酸っぱさが、和・洋を問わず食前酒としてお楽しみいただけます。
一般的な日本酒と違うところは、 第1に、アルコール度数が8度と通常の日本酒の約2分の1。 第2に、日本酒独特の辛さを感じさせない甘くやわらかな口当たり。
第3に、これまた日本酒が持つ独特のツンとする香りが一切しない。
この3点が、皆様が通常イメージされる日本酒と大きく違う点です。(米米酒は、ライスパワーエキスが入っており雑酒に分類されます) 飲まれた方からは「アルコールが強くなく、するする飲める」、「白ワインのような味でとても美味」、「普段の食事とも相性があう」と数多くご好評をいただいております。
味が強すぎないのでどんな食事とも合い、この商品を出している飲食店さんにも人気があります。
- 「米米酒」のすべて -
|
●米の旨さは知っている
日本人の主食「お米」。お米のおいしさは日本人なら誰もが知っています。お米は炊いて食べるだけでなく、その旨さは日本酒をはじめ調味料などに加工して広く親しまれています。
●米の力は誰も知らない
「米を加工しただけでは効能に限界があるが、日本酒に変える麹など微生物の力を利用して発酵させれば思いがけないパワーが引き出せるのではないか」との考えからライスパワーエキスNo.101は生まれました。
●酒になってさらに美味しく
エキスそのものを飲むのではなく、お酒の発酵に利用することによって、低アルコールのお酒としてよりおいしく楽しみながらエキスを摂ることができます。
●「米米酒」ってどんなお酒?
「米米酒」は良質の酒米に米から抽出した成分「ライスパワーエキスNo.101」を加えて醸した新しい低アルコール酒です。
原料はお米からできた“ライスパワーエキス”と、米・米麹だけ。つまりお米だけを自然発酵して造ります。仕込み方も伝統的な醸造方法で作られ、果物のような独特の風味も自然発酵の賜物です。ただ、原料はお米だけですが、ライスパワーエキスを加えることで酒税法上「雑酒」に分類されます。
|